お申し込み・お問い合わせ (平日)9時から18時

ゴックン体操動画

発声プログラム

①おうあえい体操 (母音の響く場所を知る)
 パタカラ体操  (子音のなめらかな運動)
②北原白秋の詩を朗読して、日本語の美しさを味わう
③ワンフレーズ歌唱法
④ブレスの仕方を学ぶ

ゴックン体操の意義
身体に凝りがあれば、いくらトレーニングをしても、うまくいきません。まず、身体をほぐすことが大切です。
だから、ゴックン体操の第一は、身体ほぐしです。身体をゆるめ、内観し、いろいろな場所に呼吸を届けます。また骨格を整えます。
第二部は、喉ストレッチです。喉をしっかり鍛え、人生の最後まで、楽しく食べたり、飲んだり、歌ったりしましょう。 第三部では、母音、子音の発声法と歌唱法を学びます。
ゴックン体操

第一部 身体をゆるめる呼吸法

1. 骨盤ゆるゆる体操
2. 肩回し 両肩で
3. 肩回し 互い違いに
4. 肩甲骨と胸を開く
5. 姿勢を整える
6. 順腹式呼吸
7. 逆腹式呼吸
8. 手のひらを突き出し、呼気を出す
9. 丹田からの「ほっ、ほっ、ほっ」呼吸 
10. 自彊術 第30動 悪い気を全部出す
11. 自彊術 第31動 骨格を整える
12. 全身の大きな完全呼吸 

第二部 喉ストレッチ

1.耳を手で包み、優しく回す
2.耳をチョキで挟んで、刺激する
3.耳を引っ張る
4.指で唾液腺マッサージ(舌下腺・顎下腺・耳下腺)
5.舌の体操
6.鎖骨さすり

第三部 発声

1.(母音)おうあえい体操
2.(子音)歌唱「元気!勇気!本気!」

元気!勇気!本気!

元気、もっと、勇気、出して。本気で生きていこう!

①あなたのきらめきが、光になって、
 闇を手探りで行く人の灯になる。

②あなたのときめきが、リズムになって、
 夢を忘れた人の新しい希望になる。 

③あなたの優しさが、言葉になって、
 傷の痛みに耐える人の力になる。

金子瑞穂 作詞作曲
linden-top-footerimg
お申し込み・お問い合わせ (平日)9時から18時

〒520-0801
滋賀県大津市におの浜3-2-7デリート大津におの浜レイクサイドタワー1001

Copyright © lindenhof90.com All rights reserved.