世代をつなぐ学びの心

新着のお知らせ

大津詩音研究所とは

心・食・動に中心に置いた学びの場です。

学校を出てからの・・・
学校で学べなかった・・・
学校の学びを問う・・・
世代から世代へと繋がれる「学び」には、計り知れないものがあります。学校で得ることができなかった知恵や経験は、世代から世代へ繋がれ「学び」となります。大津詩音研究所では生きていく上で必要な「心」「食」「動」を通して心豊かな生き方を送れる「学び」の方法をお伝えしていきたいと思っています。

心を見とり、自分を看とる生き方を探る

誰にでも、苦しい時がある。誰かにすがりたい時が来る。
身体だけではない。心を看とるのだ。そして自分を看とる。
そうした生き方を探りたい。
学べること
学べること
学べること
学べること

体調が悪くても、おいしくいただける料理

自然なものを食べよう、と言われて久しい。
しかし本当に自然なものとは何だろうか。
私たちは本当に身体にやさしいものを取り入れているのだろうか。
いのちを育んでいるのだろうか。
体調が悪くても、これだけは飲める、というスープをあなたに贈ります。
学べること
学べること
学べること
学べること

心を看とり、自分を看とる生き方を探る

自彊術で身体を健やかにする。
しぜんな呼吸法を修し、健康発声法によって、喉をほぐしつつ鍛えていく。
学べること
学べること
学べること
学べること

誤嚥予防にもなる健康発声法について

誤嚥がもたらす身体や精神に与える影響は大きく、歳を重ねると同時に咀嚼する力が弱まり誤嚥を引き起こしたり、咳や咽せやすくなって誤嚥になっていることも少なくありません。
大津詩音研究所では、誤嚥予防にもなる発生方法を使って喉や顎の力を鍛える術を発進しています。
誤嚥は若い時期からの予防が出来るものなので、若い世代の方への「学び」として伝え、若い世代へ繋いで誤嚥予防を多くの方へ広めていきたいと思っています。